2010年2月23日火曜日

肩コリのキネシオテーピング_小円筋

今日は小円筋のキネシオテーピングです。
これは部位別3で教わるテーピングです。結構効く
テーピングなのですが、どうも貼り方がピンとこない人が
多いのではないでしょうか。
(実は私も習いたての頃は同じ気持でした・・・)

できるだけわかりやすく紹介してみたいと思います。
小円筋は腱板(ローテータカフ)を形成する4つの筋群の

一つです。肩甲骨の外側縁1/2から上腕骨大結節に付着しています。
主に上肢90度屈曲位での外旋運動に強く作用します。
同じ外旋筋である棘下筋に損傷がある場合、小円筋が
その機能を補うために代償性肥大を起こすこともあります。
上肢挙上時において、下方関節包の緊張を高めて骨頭の
安定化に作用し、また上肢の外旋時に後方関節包の
挟み込みを防止します。
後方の関節包は投球の動作で障害されることが多く、
投球時の肩甲骨の過剰な前突やフォロースルー期の
顕著な運動が原因です。野球の投手には関節包後部の
骨化がしばしば発生するようです。
また肩甲骨の上方回旋方向の運動制限がある場合、
上肢の動きが上腕骨だけでの運動となるため、
後部の関節包に負荷が大きくかかることになり、
治療しても、数ヶ月で同じ症状がでる患者の場合、
上記を疑う必要があると思います。

【貼り方】

 1、貼り始めは肩甲骨外側縁の1/2。



















2、肩関節を100度屈曲、内転、内旋させて、テープの
  走行と反対側に皮膚のアソビをとり、
  上腕骨大結節に向けて貼ります。


 
 
 
 
 
 
 

テーピングを施した後ですが、この部位の皮膚は
日常生活で常に短縮されている場所です。
下のイラストでも分かりますが、テープの
ほとんどが腋窩に隠れてしまいます。
よって、テープをしっかり皮膚に貼りつけて
おかないと剥がれやすくなってしまいます。
(腋窩前面の大胸筋も同様です)



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


大円筋もしくは広背筋と一緒に貼るのを
おすすめします。
大円筋キネシオテーピングは次回紹介致します。

テープは引っ張らずに貼りましょう。
(皮膚の上に置いてあげるイメージ)


もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!


続く・・・