2009年12月31日木曜日

キネシオテーピングの独自性について

激しいスポーツでよく使われるスポーツテーピングは「巻く」
という表現を使い、施した後は関節は「固定」された状態と
なります。一方、キネシオテーピングでは「貼る」という
表現を使い、施した後も関節は「可動」状態にあります。

キネシオテーピングには「接着・伸縮・被覆」という
3つのキーワードがあります。
またテーピングする際に意識すべき大事なことが
2点あります。

(1)持続性刺激を与える

(2)身体親和性を持たせる

(1)の「持続性刺激」とは、キネシオテーピングを
長時間身体に貼り付けておくことにより、
やさしい刺激を持続的に身体に与え続けることです。
そのためには、いかに「接着」された状態を
長持ちさせるかがポイントになります。
よってキネシオテックスをきれいにカットする
必要があり、切り口がジグザグになっていたり、
糸がケバ立った状態では剥がれやすくなってしまいます。
また貼り終わりに手でこすり、摩擦熱で粘着度を
上げることも大事です。ちなみに「プロは道具を選ばず」
といいますが、ハサミだけはよく切れるものを
使用してください。
参考までに、私は「NEVANON(ネバノン)」というハサミを
使用しています。非常にキネシオテックスと相性が
いいので使用してみてください。
キネシオテーピングに携わるほとんどの方が
使用しているのではないでしょうか。

また(2)の「身体親和性」についてですが、当然、
剥がれにくいテーピングを施しても、貼り終わりに
違和感があり、また皮膚のひきつれを感じるよう
では貼られている側はストレスを感じてしまいます。
いかにテーピングと身体を一体化させるかが
ポイントになります。
キネシオテックスの40%の「伸縮率」と貼る際の
相手の肢位が重要となります。

上記を意識してキネシオテックスを貼るのですが、
「貼る」の言葉が示すように、キネシオテックスを
皮膚の上にのせるということは、皮膚を「被覆」してあげる
ことになります。このことをキネシオテックスの
「保護分割作用」と呼びます。
神経刺激の緩和・リンパ液の流れの改善の際には
患部の痛みに沿って貼り(保護)、筋肉の
パフォーマンスUPの際は筋肉の形に合わせて
(起始・停止)貼ってあげます。
「分割」の示す意味は、狙うべき筋肉とそうでない
筋肉とを明確化するということです。

キネシオテーピングは上記のような他のテーピング法
にはない独自性をもって、症状を改善させていく
「自然療法」なのです。

少し読みにくい文章になってしまいましたが、みなさんも
キネシオテーピングを貼っていくうちに、
「ああ、このことを言ってたんだな」と思う時がくると
思います。
その際に、もう一度読み返してみてください。

次回はキネシオテーピングの治療部位についてです。

もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!

続く・・・