2010年5月25日火曜日

膝関節伸展力を上げる最小のテーピング

「膝関節伸展力を上げる最小のテーピング」について。
毎回特殊テーピングの講義の際に紹介しているテーピングで、、
ほぼ全員に効果が現れるテーピングなので紹介します。

下図のように2.5cm幅で7~8cm長でカットして、
外側から内側に向かって膝蓋骨を押し込むように
貼ります(当然、弧を描くような仕上がりになる)














貼る前と貼った後で大腿四頭筋の筋力テストをしてみると
テーピングの効果を確認できると思います。
生徒さんの中には「安定感」が増したという方も
いらしたので、ぜひお試しください。

膝蓋骨は大腿四頭筋の4つの筋肉のうち
3つの筋の作用で外側上方へのベクトルで引かれています。
それに抵抗しているのが内側広筋ひとつだけ。
作用機序はおそらく、この張力の拮抗作用に
なんらかのバランスを与えているのでは
ないでしょうか・・・

つづく・・・



もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

2010年5月21日金曜日

浮腫に対する効果的なキネシオテーピング法

浮腫に対してキネシオテーピングは非常に有効な
アイテムとなります。
ただし、浮腫を完全に治癒させることはとても
難しいと思います。
しかし、キネシオテーピングおよび自己管理に
よって大幅に軽減させることができ得ると考えています。

キネシオテーピングを効果的に使用するには、
ただリンパコレクションテープを貼付するだけでは
足りません。
浮腫/腫脹の部位だけに浅筋膜へリンパコレクションテープを
施し、浅いリンパ経路の循環を改善して浅部体液を過剰に
移動させることは腎臓、腹部臓器、肺、心臓などの内臓に
過負荷を引き起こす恐れがあります。
(2007年キネシオテーピング学術臨床発表会)

重要なのはすでに停滞している経路に体液を
移動させないことです。つまり、浅リンパ経路の前に、
深部リンパ経路に対処することが重要です。

では、どうやって深部リンパ経路にアプローチするのか?
その答えは「頭、首、肩および体幹の姿勢を矯正する」ことです。
この矯正によってリンパ経路が開き、ドレナージュが良好になり、
腕、および胸の浮腫を軽減できるようになります。
また、横隔膜」の機能改善により患者が容易に複式呼吸が
できるようになり、横隔膜の上下動により体幹深部の
循環が改善され、深部体幹のドレナージュが促進されます。
(特に胸管の動きが促進されます)

またリンパ管のアンジオン(弁膜)の伸張反射を促すために、
浮腫部近位の筋肉へのアプローチも重要になります。

まとめると、

 ①まず、正しい姿勢がとれるようにキネシオテーピングで調整する。
 ②横隔膜テープを施し、腹式呼吸が容易にできる状態にして、
   深リンパドレナージュを促進する。 
 ③リンパコレクションテープを浮腫部に施し、周辺筋肉へアプローチを行う。

③だけでは不十分なんですね。
そして肝に銘じておかなければいけないことは、何も考慮せずに
重度の浮腫を患っている患者さんに対して、
リンパコレクションテープだけを施すこと避けなければなりません。

つづく・・・



もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

2010年5月17日月曜日

手首の痛み

手首の痛みについて効果があったテーピングを

ご紹介します。

右手首を動かすと痛く、橈屈・尺屈・回内の制限(左右差)
前腕、上腕の屈筋群を触診してみるとガチガチ状態。
特に上腕二頭筋の橈骨付着部付近は少しの押圧でも
悲鳴をあげるくらいの痛みを伴っています。

回内制限があるので、円回内筋のテープを貼っても
効果なし。上腕二頭筋の過度の緊張のため、前腕が
回外方向に過度に引っ張られていたためだと思います。

ARTを用いて十分に前腕屈筋群と上腕二頭筋を緩めてから
効果の持続のために下記のテープを施しました。

◎前腕屈筋群浅筋膜テープ


◎上腕二頭筋テープ







結果は、手首の痛みが軽減し、
回内が非常にスムーズになりました。

上腕二頭筋は橈側手根屈筋と尺側手根屈筋と筋連結
しているので、上腕二頭筋の拘縮がこれらの2つの筋に
影響を及ぼし、遠位端の付着部にストレスを与えていた
のではないかと考えられます。

マッサージ効果とキネシオテーピングの相乗効果を
確認してみてください。

非常に効きます!

つづく・・・



もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

2010年5月10日月曜日

腰痛のキネシオテーピング_腰椎スターテープ

今日は腰痛の特殊テープについて紹介します。
今まで紹介してきた腰痛対策のテーピングは「筋肉」を
意識したものですが、今回紹介するのは、
コレクションテープの一つで、筋肉の走行に沿って
貼るものではありません。

下記の説明に「75%」という数字が出てきますが、
このテンションの値について説明します。
コレクションとは「correction=矯正・修正」という意味です。
つまり、キネシオテックスがもつ40%の伸縮率を利用して、皮膚を介して
靭帯・筋肉をある一定方向に「矯正」することを目的としてテーピング法です。

トレーナー養成講座では、「テープは引っ張らずに貼りましょう」と
教えられたと思いますが、コレクションテープを貼る場合は、
意識してテープの張力を活用します。



では、「75%」の値が示す意味は?何に対して「75%」なのか?
これは伸縮率40%に対する75%を意味します。
具体的に説明すると、1mの長さで切ったキネシオテックスの伸び幅は、
伸縮率が40%なので、完全に伸ばした場合1m40cmとなります。
(もちろん素材のバラつきがあるので厳密には差があると思いますが、
理論上はこのように考えます)

この伸び幅40cmを100%と考えて75%を算出します。

よって、
 25%のテンション・・・10cm
 50%のテンション・・・20cm
 75%のテンション・・・30cm
 100%のテンション・・・40cm

つまり、仮に1mの長さのテープを用いて、コレクションテープを
施す際、「75%」の張力を掛けて貼る場合は、1m30cmに
なるまで引っ張って、貼ることになります。

これがコレクションテープの基本的な考え方です。

これを踏まえて、腰椎スターテープの紹介に入りましょう。

【1】

 腰を中間位にして(普通の立位姿勢)にして、腰の痛みのある箇所が
 テープ中央で覆われるように「75%」の張力を掛けて、中央1/2を貼ります。


 
 
 
 
 
 
 


【2】
 腰を少し前に前屈させて、両脇の残りをテンションを掛けずに貼ります。


 
 
 
 
 
 
 


【3】
 同様の貼り方で、2枚のテープを角度をつけて貼ります。
 図のように、重なった中央の部分に張力が掛けられ、陰圧、つまり
 身体の外側に引っ張る力を加えるようなイメージで貼ります。


 
 
 
 
 
 
 
 


【4】
 完成形です。
 中央部には陰圧が掛かり、その周りには「しわ」ができて、
 緩めています。周りが緩められることによって、中央の陰圧部が
 より効果的に作用する形になります。 手で腰部を「ガッ」と掴んで、
 痛みのある箇所の皮膚を持ち上げているようなイメージで
 貼ることがポイントです。










腰に安定感を与えることもできますので、
ぜひお試しください。

つづく・・・



もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

2010年5月8日土曜日

なんとなく貼っていいキネシオテーピングと慎重に貼るキネシオテーピングについて

今日はちょっと変わり種のネタを。
過去に行った講習会で「なるほどね」と感じた
瞬間があったので、お伝えしたいと思います。

それは大胸筋キネシオテーピングを貼る練習の時でした。

 ・貼る時の姿勢→問題なし
 ・皮膚の遊び →十分とっていた
 ・テープの「浮き(剥がれているところ)」→問題なし

うまく貼れていると思ったのですが、いまいち筋肉テストの
反応が良くない。(=貼る前と変化がない)

その生徒さんは柔道をされているのでもともと筋力が
あったのかもしれませんが、貼られている本人も変化が
ないような感じでした。

うーん なぜ?

もう一度筋肉テストをして、貼られている筋肉を
よーく見てみたら、なんとなく原因が・・・

【図1】









上図は本人じゃありません。イメージです。
このように見事に大胸筋が顕著に浮き出てきました。
(三角筋前部の起始は鎖骨の外側1/3、大胸筋鎖骨部の
起始は鎖骨内側1/2ということをまさに身体で教えてくれていますね)

ここで下図のテーピングを見てみましょう。

【図2】










原因は鎖骨部のテーピングが筋腹をしっかりとらえて
いなかった為だと思われます。大胸筋がさほど
発達していない一般の方の場合は、上図のような
筋肉の盛り上がりをそれほど意識しなくとも、
一般的なテーピングの貼り方で、大胸筋を覆う皮膚を
緩めてあげることによって、筋肉の反応をよくして
あげることは可能ですが、大胸筋がガッチリしている人の場合、
事前に筋肉の盛り上がりを確認して、収縮した時の筋腹に
うまくのっかるようなテーピングを施す必要があるのかもしれません。

(腕橈骨筋にテーピングを貼る時のように、一旦筋収縮させて
筋腹を確認してからテーピングを貼る必要があります)

つまり同じ筋肉テープであっても、体格・筋量に応じて
下記のように使い分けを意識した方がよいでしょう。

 ①ターゲットとなる筋肉の上にある皮膚を緩める為に貼るテーピング

 ②筋肉が最大限に収縮した際に浮き出る形に沿って貼るテーピング


①は血液・リンパ液の循環を改善、疾患症状の軽減、
運動後の疲労物質の蓄積予防、損傷箇所への血流の
増大等をサポートし、

②はスポーツ選手がある特定の動き(筋肉の収縮)をする際の
パフォーマンスUPをサポートします。

おそらく、ある特定の動きに抵抗かける筋肉テストでの、
テーピング効果の確認だったので、もともと筋力のある人に
してみたら①の貼り方ではもの足りなかったのかもしれません。
(大胸筋のキネシオテーピングは喘息にも効果があるのですが、
その場合は①の貼り方の方が有効だと思われます)

もちろん私の推論なので、「そんなことないんじゃない?」と
いう意見も“あり”ですよ。
ただ、5年前から一般の体型の方と筋量がしっかりある方とで
キネシオテーピングの貼り方を使い分けているのですが、
やはり効果の出方が違うように思えます。

競技でのパフォーマンスUPを目的とするのであれば、
「皮膚を緩めてあげる」というキネシオテーピングの
基本的な考え方の「一歩上」を見据えて貼ってあげると、
より効果を導き出せるかもしれませんね。


ちなみに「なんかこんな感じかなぁ」と貼ってしまう
テーピングで思いつくのは、

下僧帽筋、中殿筋、腓腹筋、上腕三頭筋です。
身に覚えありませんか?

これらも事前に筋収縮させて、筋肉の形を確認してから貼ってみましょう!

つづく・・・

もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

2010年5月1日土曜日

前腕を緩めるキネシオテーピング_長掌筋

今回は肘から先の前腕、特に屈筋群を緩めるキネシオテーピングを紹介します。

「前腕を緩める」とはどういう症状の時に行うかというと、下記が代表例だと思います。

 ① テニス肘等の肘の痛み(内側上顆炎)
 ② 肩こり

①は前腕の回内筋、屈筋を酷使したことによって生じる痛みです。
回内筋、屈筋ともの上腕骨の内側上顆(肘の内側)に付着しているので、
その付着部が繰り返される筋肉の収縮で極度に牽引され痛みを
発してしまうケース。


②は前腕屈筋群の疲労が、上腕二頭筋→烏口腕筋→上腕三頭筋→
三角筋→僧帽筋と筋連結に沿って伝わっているケース。
根の深い肩こりの場合、肩から離れた前腕を緩めてあげると
調子がと良くなる場合があります。


【1】前腕屈筋群浅筋膜テープ
  5cm幅のキネシオテックスを4本~8本に切れ込みを入れ、
  手首を少し越えたところから貼り始めます。
  貼る部位の皮膚のあそびを取るために、手首を背屈した
  状態で、前腕を覆うように、一本一本丁寧に貼っていきます。



【2】長掌筋キネシオテーピング
  2.5cm幅のキネシオテックスを使い、手首の2~3cm下から
  切れ込みを入れます。まず基部を内側上顆に貼り、
  Y字の切れ込みが始まるところまでを一旦貼り付けます。

  次にY字の一方をひとさし指に向けて、もう一方を
  薬指と小指の間くらいに向けて貼ります。
  ポイントは皮膚の遊びを十分とること。
  うまく貼れたテーピングでは肘を屈曲した際に
  きれいにしわが出来ます。

  特に回内の動きで痛みが生じる場合、
  【1】の前腕屈筋群浅筋膜テープを貼り、
  前腕の皮膚を十分に緩めてから、
  円回内筋のキネシオテーピングを貼ると効果的だと思います。


つづく・・・

もっとキネシオテーピングについて知りたい方はこちらへ
キネシオテーピングを修得しよう ⇐クリック!

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ カイロプラクティックへ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村